ホーム > 広島市北部在宅医療・介護連携支援センター > 新型コロナウィルス感染症に関する取組
令和2年7月に、安佐地区における医療介護連携の取組等を検討するため、安佐地区の医療介護関係者で構成する「広島市北部在宅医療・介護連携推進委員会」を設置しました。委員会においては、現下の状況を踏まえ、まず、コロナ禍における医療介護連携の課題の解決に向けた取組を検討しました。
各取組欄に、実態調査結果や委員会で作成した手引き等を掲載していますので、皆様の今後の業務にご活用いただければ幸いです。
取組1 安佐地区の病院・介護サービス事業所の実態把握
令和2年11月、安佐地区の病院・介護サービス事業所へ、面会制限の状況、介護サービスの提供状況、職員の行動制限の状況、メンタルヘルスに関する取組状況等について実態調査をしました。
取組2 ICT活用の推進のための手引き等の作成
感染拡大防止の観点から、対面でのカンファレンスや研修会の実施が困難な状況であったため、その解決策としてICTの活用を推進するため、「ZOOM利用方法の手引き」「個人情報に配慮して実施するオンライン会議のポイント」を作成しました。
取組3 新型コロナウィルス感染症に関する各種情報と取組事例の集約・情報提供
感染の疑いが発生した際の対応フロー図を作成しました。
- 【新型コロナウィルス感染者等の発生時対応フロー(入所系)(令和2年12月23日作成)】
- 【新型コロナウィルス感染症等の発生時対応フロー(通所系)(令和2年12月23日作成)】
- 【新型コロナウィルス感染症等の発生時対応フロー(訪問系)(令和2年12月23日作成)】
国の通知、リーフレット、マニュアルや他の取組事例の情報を集約しています。
面会
概要 | 資料名 | 備考 |
---|---|---|
面会に関する留意事項(医療施設) | 医療施設等における感染拡大防止のための留意点について(その2) | 厚生労働省ホームページへのリンク |
面会に関する留意事項(社会福祉施設等) | 社会福祉施設等における感染拡大防止のための留意点について(その2) | 厚生労働省ホームページへのリンク |
オンライン面会の留意点や実際に行っている事例 | 高齢者施設等におけるオンラインでの面会の実施について | 厚生労働省ホームページへのリンク |
オンライン以外の面会方法(窓越しで電話を活用、アクリル板越し等) | 高齢者施設における新型コロナウイルス感染症拡大防止面会ガイドライン | 神奈川県ホームページへのリンク |
感染対策
概要 | 資料名 | 備考 |
---|---|---|
感染症対策の基本事項として手洗い、咳エチケットについて説明 | チラシ「感染症対策へのご協力をお願いします」 | 厚生労働省ホームページへのリンク |
身の回りを清潔にするための消毒方法等について説明 | チラシ「新型コロナウイルス対策 身のまわりを清潔にしましょう」 | 厚生労働省ホームページへのリンク |
集団発生の防止について説明 | チラシ「3つの密を避けましょう」 | 厚生労働省ホームページへのリンク |
フレイル対策
概要 | 資料名 | 備考 |
---|---|---|
新型コロナウイルス予防とフレイル予防について説明 | チラシ「高齢者の皆さまへ~新型コロナウイルス予防+元気でいるために~」 | 広島県ホームページへのリンク |
介護予防の必要性について自らの生活を見直し取組むことを説明 | チラシ「コロナに負けず、介護予防」 | 筑波大学・山田研究室ホームページへのリンク |
疾患管理
概要 | 資料名 | 備考 |
---|---|---|
慢性疾患の管理、早期受診の必要性について説明 | チラシ「定期的に健診・検診を受けましょう」 | 厚生労働省ホームページへのリンク |
一般向け「高血圧治療ガイドライン2019」解説冊子 高血圧の話 | 特定非営利活動法人日本高血圧学会ホームページへのリンク | |
家庭で血圧を測定しましょう | 特定非営利活動法人日本高血圧学会ホームページへのリンク | |
高齢者の糖尿病 | 一般社団法人日本臨床内科医会ホームページへのリンク |
メンタルヘルス対策
概要 | 資料名 | 備考 |
---|---|---|
新型コロナウイルス感染症に関するこころの相談窓口の紹介 | チラシ「心の悩みにおける相談窓口一覧」 | 厚生労働省ホームページへのリンク |
チラシ「広島県こころの悩み相談」 | 広島県ホームページへのリンク | |
チラシ「新型コロナウイルスに関するこころの相談窓口」 | 広島市ホームページンへのリンク | |
職場内での取組事例 | 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対応する職員のためのサポートガイド | 日本赤十字社ホームページへのリンク |